高度な設定を行います。
設定値を選択・入力したあとは、[設定]をクリックします。 |
|
<ご注意>
- 「高度な設定」の[設定]ボタンをクリックしたとき、通話やデータ通信が途切れる場合があります。
|
|
※ |
「クイック設定Web」画面に表示されているボタンについての説明はこちら |
|
 |
|
■ブリッジ設定 |
 |
PPPoEブリッジ (初期値:使用しない) |
|
- 使用する:
PPPoEブリッジ機能を使用します。
PPPoEプロトコルを搭載しているパソコンやゲーム機などを接続することができます。
- 使用しない:
PPPoEブリッジ機能を使用しません。
|
|
<ご注意>
- PPPoEブリッジ機能は、契約内容をご確認の上ご使用ください。
- 本商品からPPPoE接続している場合、LAN側に接続した機器(パソコンやゲーム機など)からのPPPoE接続が認められない場合があります。また、LAN側に接続した機器(パソコンやゲーム機など)からPPPoE接続している場合、本商品からのPPPoE接続が認められない場合があります。
|
|
■NAT/UPnP設定 |
 |
TCP用NATタイマ (初期値:300秒) |
|
NAPT機能を使用する際のIPアドレス/ポート番号の動的変換テーブルの有効保持時間(秒)を入力します。NAPTテーブルが枯渇して通信ができなくなるアプリケーションを利用する場合は、本タイマを短めに設定すると解決できることがあります。入力できる値は30~86400秒です。 |
|
|
 |
UDP用NATタイマ (初期値:300秒) |
|
NAPT機能を使用する際のIPアドレス/ポート番号の動的変換テーブルの有効保持時間(秒)を入力します。NAPTテーブルが枯渇して通信ができなくなるアプリケーションを利用する場合は、本タイマを短めに設定すると解決できることがあります。入力できる値は、30~86400秒です。 |
|
|
 |
UPnP機能 (初期値:使用する) |
|
「UPnP機能」を「使用する」にチェックすると、本商品のUPnP機能が有効になります。
「Windows Messenger」などUPnPが必須のサービスやアプリケーションを利用することができます。
また、UPnP機能で「Windows Messenger」などを使用する場合はパソコンの設定も必要です。
これらについての詳細は、機能一覧の「UPnP機能」を参照してください。
「情報」-「UPnPの状態」で、現在UPnPが利用可能な端末のIPアドレスとMACアドレスを表示します。 |
|
|
■VPN設定 |
 |
PPTPパススルー機能 (初期値:使用しない) |
|
PPTPパススルー機能を使用する場合は、チェックします。 |
|
|
■DMZホスト |
 |
DMZホスト機能 (初期値:使用しない) |
|
DMZホスティング機能を使用する場合は、チェックします。 |
|
|
 |
DMZホストのIPアドレス |
|
DMZを使用する場合にDMZホストのIPアドレスを入力します。 |
|
|