らくらく無線スタートを使用すると、Atermシリーズの無線LAN端末(子機)との無線設定を「らくらくスタートボタン」ひとつで簡単に行えるようになります。
「対応状況」をご参照の上、対応のファームウェアにバージョンアップしてください。
らくらく無線スタートの使用には「らくらく無線スタート対応ユーティリティ」が必要です。
| 機種名称 | 対応バージョン | 更新日 |
|---|---|---|
| WR7610HV (AC) | 8.66 | 初期出荷より対応 |
| WD735GV (AC) | 8.7d | 初期出荷より対応 |
| WD734GV (AC) | 8.67 | 2005年3月29日 |
| WD724GV (AK) | 8.63 | 2005年2月3日 |
| WD634GV (AC)Z | 8.6a | 初期出荷より対応 |
| WD632GV (AC)Z | 8.6a | 初期出荷より対応 |
| WD624GV (AK)Z | 8.6a | 初期出荷より対応 |
| WD622GV (AK)Z | 8.6a | 初期出荷より対応 |
注意
無線LAN端末(子機)側もらくらく無線スタートに対応している必要があります。対応状況につきましては、無線LAN端末(子機)のマニュアル記載のURL(サポートページ)をご参照ください。
WD600シリーズで設定を行う場合は、本体側面の開閉カバーを開けて、ディップスイッチの1、2を「ON」側にしてから「らくらく無線スタート」を行ってください。完了後は、ディップスイッチを元に戻してください。
すべて「OFF」側の状態で設定を行うと、POWERランプが緑点滅して、初期化準備状態となり設定できません。中止する方法は、「らくらくスタートボタン」を2秒以上押し、緑点灯に変わったらボタンを離します。
ディップスイッチは、つまようじなどで根元に力を加えて倒してください。