IEEE802.11a 無線LAN
本商品は、無線LANアクセスポイント(親機)にWL54AGを装着することで、IEEE802.11aに準拠した無線LANを利用することができます。
本商品では、無線動作モードの初期値が、IEEE802.11g+b通信モードに設定されています。
そのため、IEEE802.11a通信のみに対応した無線LAN端末(子機)から通信を行う場合は、[クイック設定Web]−[無線LAN側設定]−「無線動作モード」で「802.11a」に変更しないと接続できません。
IEEE802.11aとIEEE802.11b/gは切り替えでのご利用となるため、モードを切り替えると802.11b/gの無線LAN端末(子機)から接続できなくなります。
WL54AG/WL54TU/WL54TEは、新5.2GHzへ書き換えることで新5GHz(W52のみ)に対応できます。
新5GHz(W52のみ)へ書き換え方法など最新情報については、ホームページAtermStationをご確認ください。

■無線LANアクセスポイント(親機)にカードを装着する
装着する際は、無線LANアクセスポイント(親機)の電源をコンセントから取り外した状態で取り付けてください。
1. 無線LANアクセスポイント(親機)の側面の開閉カバーを開く カード装着説明図
2. 無線LAN端末(子機)を拡張スロットに装着する
3. 開閉カバーを閉める
 
 
■11aのチャネル
11aには、2005年5月以前の従来チャネル(J52)と、2005年5月以降の新チャネル(W52・W53)があります。
本商品は従来チャネル(J52)対応ですが、新5.2GHzへ書き換えることで新チャネル(W52のみ)に対応することができます。

下記の<ご注意>をよくお読みのうえ、新5.2GHz(W52のみ)へ書き換える方法など最新情報については、
ホームページAtermStationをご確認ください。

タイプ チャネル 周波数帯域 補足
J52 34,38,42,46ch 5.2GHz帯(5150-5250MHz) 2005年5月以前の従来の11aチャネル
W52 36,40,44,48ch 5.2GHz帯(5150-5250MHz) J52の11aの周波数を10MHzずらした、諸外国と同じ割当の新チャネル
W53 52,56,60,64ch 5.3GHz帯(5250-5350MHz) 2005年5月以降に追加された新チャネル
※本商品ではご利用できません。


新旧チャネル例
<ご注意>
  • 本商品に装着した無線LANカードは、いったん書き換えたあとは、旧5.2GHz帯(J52)へは戻せません。J52では通信できなくなりますのでご注意ください。

  • 本商品に装着した無線LANカードを新5.2GHz帯(W52)へ書き換えることでご利用になれる新5GHzのチャネルは、W52のみです。W53はご利用できません。

  • 本商品に装着した無線LANカードを新5.2GHz帯(W52)へ書き換えたあとは、無線LAN端末(子機)も新5.2GHz帯(W52)に対応している場合のみIEEE802.11aでの通信を行えます。
    本商品および無線LAN端末(子機)の書き換え方法など最新情報については、ホームページAtermStationをご確認ください。

 
■新11a/従来11a対応製品の相互接続一覧表
新5GHz(W52のみ)へ書き換える前とで、使用している周波数帯/チャネルが異なるため通信ができない組み合わせがあります。
以下の相互接続一覧表を参照のうえ、ご注意ください。

  無線LAN端末(子機)
既存製品
(未書き換え)
既存製品
(書き換え後)
WL54SC
WL54SU
WL54SE
J52 J52・W52 J52・W52・W53
無線LAN
アクセス
ポイント(親機)
本商品
(無線LANカード
 未書き換え)
J52 ○(J52) ○(J52) ○(J52)
本商品
(無線LANカード
書き換え後)
W52 × ○(W52) ○(W52)
新11a対応製品 W52・W53 × △(W52) ◎(W52・W53)

◎: 新チャネル「36,40,44,48ch(W52)」 「52,56,60,64ch(W53)」を使用して最大8チャネルが利用可能です。
○: 新チャネル「36,40,44,48ch(W52))」または従来チャネル「34,38,42,46ch(J52)」を使用して最大4チャネルが利用可能です。
△: 無線LANアクセスポイント(親機)側を新チャネル「36,40,44,48ch(W52)」の範囲で設定している場合に限り、最大4チャネルが利用可能です。
×: 利用不可。
新5GHz(W52のみ)へ書き換えの可否および対応状況については、製品ごとに異なります。新5GHz(W52のみ)へ書き換え方法など最新情報については、ホームページAtermStationをご確認ください。
また、新5GHz(W52のみ)へ書き換える際は、下記の点についてご注意ください。
いったん書き換えたあとは、旧5.2GHz帯(J52)へは戻せません。J52では通信できなくなりますのでご注意ください。
新5.2GHzへ書き換えることで、ご利用になれる新5GHzのチャネルは、W52のみです。本商品ではW53はご利用できません。

 
<制限事項>
  • W53(52/56/60/64ch)を選択した場合は、法令により次のような制限事項があります。
    各チャネルの通信開始前に、1分間のレーダー波検出を行いますのでその間は通信を行えません。
    通信中にレーダー波を検出した場合は、自動的にチャネルを変更しますので、通信が中断されることがあります。

  • W53(52/56/60/64ch)をご利用の場合は省令によりパッシブスキャン(通信相手からの接続要求があった場合にのみ応答する)でのみ利用可能なため、WDS機能はご利用になれません。
 
<ポイント>
  • 無線LANアクセスポイント(親機)に接続できる無線LAN端末(子機)の数は本商品のETHERNETポートに接続されているパソコンと合わせて32台までです。10台以下でのご利用を推奨します。
 
<お知らせ>
  • 無線LANアクセスポイント(親機)に接続できる無線LAN端末(子機)の最新情報は、ホームページAtermStation にてご確認ください。

  • IEEE802.11aの屋外での使用は電波法により禁じられています。

  • IEEE802.11aは、無線LANの規格です。データの伝送速度、通信方式、通信データの構造など、
    無線LAN通信を標準化するための規格が決められています。

  • 拡張カードスロットに装着できるのはAtermWL54AGのみです。
    他の無線カードを装着しないでください。
 
↑ページのトップへ