マルチSSID

本商品(親機)には2.4GHz帯、5GHz帯それぞれに2つのネットワーク「プライマリSSID」「セカンダリSSID」があり、異なるセキュリティ設定ができます。

プライマリSSID
(初期値:本商品(親機)に貼付のラベルに記載。5GHz帯:Pikara5-xxxxxx、2.4GHz帯:Pikara2-xxxxxx)
暗号化モードとして下記が利用可能です。
  • 暗号化無効/Enhanced Open
  • Enhanced Open
  • WPA/WPA2-PSK(TKIP/AES)
  • WPA/WPA2-PSK(AES)
  • WPA2-PSK(AES) (初期値)
  • WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)
  • WPA3-SAE(AES)
セカンダリSSID
(初期値:5GHz帯:Pikara5w-xxxxxx、2.4GHz帯:Pikara2w-xxxxxx:「xxxxxx」は、「プライマリSSID」の「xxxxxx」と共通の値です。)
暗号化モードとして下記が利用可能です。
  • Enhanced Open
  • WPA/WPA2-PSK(TKIP/AES)
  • WPA/WPA2-PSK(AES)
  • WPA2-PSK(AES) (初期値)
  • WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)
  • WPA3-SAE(AES)

<お知らせ>

  • セカンダリSSIDは、初期状態では無線機能が無効に設定されてるため、無線LAN端末(子機)と接続する前に、セカンダリSSIDの無線機能を有効にする必要があります。
    設定方法は こちら

■ネットワーク名(SSID)によるセキュリティ機能

本商品(親機)と無線LAN端末(子機)は、ネットワーク名(SSID)が一致しないと無線通信ができません。ネットワーク名(SSID)を設定することで、本商品(親機)と同じネットワーク名(SSID)が設定されていない無線LAN端末(子機)からLANやインターネットへ接続されるのを防ぐことができます。

本商品(親機)、無線LAN端末(子機)の順に設定します。
  1. 本商品(親機)の設定をする

    クイック設定Webの
    「ホームゲートウェイ詳細設定」-「3.無線LAN」-「無線LAN詳細設定(2.4GHz)」または「無線LAN詳細設定(5GHz)」の[対象ネットワークを選択]で設定を行うネットワークを選択したあと、[アクセスポイント設定]の「ネットワーク名(SSID)」を設定する

  2. 接続を許可する無線LAN端末(子機)の設定をする

    本商品(親機)と無線LAN設定することで、本商品(親機)と同じネットワーク名(SSID)が設定されます。
    設定方法はこちら