無線LAN詳細設定
無線LANの詳細設定を行います。
設定値を選択・入力したあとは、[設定]をクリックします。


※「クイック設定Web」画面に表示されているボタンについての説明はこちら
 
●無線LANアクセスポイントモードを使用しない場合
●無線LANアクセスポイントモードの場合
 
■無線LANアクセスポイントモードを使用しない場合
画面例
編集する動作モード (初期値:2.4GHz)
本商品では2つの動作モード、2.4GHz/5GHzが利用可能です。
設定を行う動作モードを選択してください。

■無線LANアクセスポイント(親機)設定
ネットワーク名(SSID) (初期値:2.4GHzの場合は無線LANアクセスポイント(親機)底面に貼付
                     
のラベルの無線ネットワーク名に記載)

  0〜9、a〜z、A〜Z、-(ハイフン)、_(アンダースコア)の文字を使い、32文字以内の文字列が使用できます。
SSIDが一致しない無線LAN端末(子機)とは、無線LANで通信できません
(→「ネットワーク名(SSID)によるセキュリティ機能」を参照)。
逆に、SSIDが一致する無線LAN端末(子機)とは通信が可能になるため、他所にある無線LAN装置が接続できないように類推不可能な文字列を使用するようにします。

5GHz初期値はWARPSTAR-XXXXXX-Aで、XXXXXXおよび暗号化キーは2.4GHzと同じです。
    
オートチャネルセレクト機能(初期値:使用する)
オートチャネルセレクト機能を使用するかどうかを選択します。
オートチャネルセレクト機能を使用される場合にはWDS通信モードは「使用しない」を選択してください。
 
サーチ対象帯域(初期値:5.2GHz(W52))
編集する動作モードが5GHzの場合のみ設定できます。
オートチャネルセレクト機能を「使用する」に設定した場合、オートチャネルによりサーチする通信モードを選択します。
収容する子機のモードに合わせて設定してください。
収容する子機側で対応したモード以外を選択すると通信できなくなりますのでご注意ください。
5.2GHz(W52) / 5.3GHz(W53) / 5.6GHz(W56)から選択します。
  
使用チャネル(プライマリ)
  オートチャネルセレクト機能の「使用する」のチェックを外した場合、無線LANで使用するチャネル(プライマリ)を選択します。

電波干渉がある場合には、使用する無線チャネル番号を変更してください。
複数のアクセスポイントを設置する場合には、チャネル番号を変更してください。
各アクセスポイントが異なるチャネル番号を使用することによって、無線のトラフィックの負荷を軽減できます。

編集する動作モード タイプ チャネル
・2.4GHzの場合 1〜13の間で設定できます。
・5GHzの場合 W52 36,40,44,48ch 5.2GHz帯(5150-5250MHz)
従来から使用されていたチャネル
W53 52,56,60,64ch 5.3GHz帯(5250-5350MHz)
2005年5月以降、利用可能となったチャネル
W56 100,104,108,112,116,120,124,128,132,136,140ch 5.6GHz帯(5470-5725MHz)
2007年1月以降、利用可能となった11チャネル
   
使用チャネル(セカンダリ)
  オートチャネルセレクト機能の「使用する」のチェックを外した場合、無線LANで使用するチャネル(セカンダリ)を選択します。

編集する動作モードを5GHzかつ、使用チャネル(プライマリ)に5.3GHz/5.6GHz(W53/W56)のいずれかのチャネルを設定した場合に有効になります。
5.3GHz/5.6GHz(W53/W56)チャネル利用時にレーダーを検出した場合の移動先チャネル(セカンダリ)を指定します。

  チャネル
使用チャネル(プライマリ)でW53を選択した場合 W52(36,40,44,48ch)のチャネル、および
W53(52,56,60,64ch)の空きチャネル
使用チャネル(プライマリ)でW56を選択した場合 W56(100,104,108,112,116,120,124,128,132,136,140ch)の空きチャネル
   
送信出力(初期値:100%)
  送信出力を調整します。
他のネットワークへの電波干渉回避の目的で使用します。
100% / 50% / 25% / 12.5%から選択します。
 
Super AG機能(初期値:使用する(圧縮あり))
Super AG機能を使用するかどうかを指定してください。圧縮ありを指定すると、さらに通信速度は向上しますが、圧縮効率の悪いファイルの転送時などでは、かえって速度が低下してしまう場合があります。
使用する(圧縮あり)/使用する(圧縮なし)/使用しないから選択します。
 
XR機能(初期値:使用する)
XR機能(eXtendedRange)を使用するかどうかを指定してください。
通信限界になると論理的な接続速度を拡張することで無線LAN接続を維持・安定させることができます。
使用する/使用しないから選択します。

本機能をご利用になるには、無線LAN端末(子機)側のドライバ、ファームウェア、ユーティリティなど、最新版をご利用いただく必要があります。
(製品添付の無線LAN端末(子機)およびCD-ROMはXR機能対応済みです)
対応している無線LAN端末(子機)は、こちら

■暗号化
無線データを暗号化する時に設定します。
無線データに対する不正アクセス防止のため暗号化します。
暗号化モード (初期値:WEP)
  暗号化を行うときに選択します。
選択すると、データを暗号化してから無線電波を発信します。
暗号化無効 / WEP / WPA-PSK(TKIP) / WPA-PSK(AES)から選択します。
無線LANアクセスポイント(親機)の出荷時の暗号化モード/暗号化キーの設定は本体底面に記載されています。
   
暗号強度 (初期値:128bit)
  無線LANアクセスポイント(親機)では、 64bit / 128bit / 152bitのいずれかの暗号化を選択できます。
bitの数字が大きいほど、より高度なセキュリティを実現できます。

対応している無線LAN端末(子機)は、こちら

指定方法 (初期値:英数字13桁)
 
  • 暗号強度で64bit(標準)を選択した場合:
    英数字5桁(0〜9、a〜z、A〜Zで構成される5文字の文字列)か、
    16進数10桁(0〜9、a〜f、A〜Fで構成される10文字の文字列)のどちらかを選択します。

  • 暗号強度で128bit(拡張)を選択した場合:
    英数字13桁(0〜9、a〜z、A〜Zで構成される13文字の文字列)か、
    16進数26桁(0〜9、a〜f、A〜Fで構成される26文字の文字列)のどちらかを選択します。

  • 暗号強度で152bit(拡張)を選択した場合:
    英数字16桁(0〜9、a〜z、A〜Zで構成される16文字の文字列)か、
    16進数32桁(0〜9、a〜f、A〜Fで構成される32文字の文字列)のどちらかを選択します。
   
使用する暗号化キー番号(キーインデックス) (初期値:暗号化キー1番)
  1〜4番のどの暗号化キーを使用するかを設定します。
暗号化キーは、同じ文字列を使っている無線LANアクセスポイント(親機)と無線LAN端末(子機)の間でのみ、互いに通信できます。
暗号化を行うときは、接続されている無線LAN端末(子機)に、無線LANアクセスポイント(親機)に設定したのと同じ暗号化キー番号かつ、同じ暗号化キーを設定してください。
   
暗号化キー(WEPキー)1〜4番
  暗号化キーは、4種類登録できます。
指定方法で選んだ文字の桁数分を入力します。
文字の種類は、英数字を選択した場合は、0〜9、a〜z、A〜Zで構成される文字、16進数を選択した場合は、0〜9、a〜f、A〜Fで構成される文字を指定します。
暗号化キーは、同じ文字列を使っている無線LANアクセスポイント(親機)と無線LAN端末(子機)の間でのみ、互いに通信できます。
暗号化キーの文字列は、たやすく推測されないような文字列を使う必要があります。
暗号化を行うときは、接続されている無線LAN端末(子機)に、無線LANアクセスポイント(親機)に設定したのと同じ暗号化キー番号かつ、同じ暗号化キーを設定してください。
   
WPA暗号化キー(PSK)
  WPA暗号化キーを入力してください。
WPA暗号化キーには、8〜63桁の英数記号、または64桁の16進数を指定できます。

暗号化キーに使用できる文字は以下の通りです。
・8〜63桁の場合:英数記号(0〜9、a〜z、A〜Z、下表の記号)
※「」(バックスラッシュ)はパソコンによっては、「」と表示されます。

・64桁の場合:16進数(0〜9、a〜f、A〜F)
   
暗号化キー更新時間(分) (初期値:30)
  暗号化キー更新時間を入力してください。
指定できる値は、0(更新なし)、1〜1440分です。

■無線LAN端末(子機)の接続制限
接続できる無線LAN端末(子機)の制限方法を設定します。
外部からの無断接続を防ぐには、MACアドレスによる接続制限を行うことをお勧めします。
(あわせて「MACアドレスフィルタリング機能」を設定してください。)
 
ESS-IDステルス機能(SSIDの隠蔽) (初期値:使用しない)
  ネットワーク名が不明な無線LAN端末(子機)からのネットワーク検索に応答しないようにする設定です。
チェックすると、無線LANアクセスポイント(親機)は、同一のネットワーク名(SSID)を持つ無線LAN端末(子機)とのみ、無線接続するようにできます。
その結果、サテライトマネージャから「スキャン」または「ネットワーク名が不明な場合の参照」を実行した場合には検出されなくなります。
ここのチェックを行わないと、不特定の相手からネットワーク名(SSID)を検索されて、不正アクセスされる可能性がありますのでご注意ください。
ESS-IDステルス機能(SSIDの隠蔽)を有効にした場合は、無線LAN端末(子機)側の無線機器によってはSSIDを直接設定しても接続できない場合があります。
   
MACアドレスフィルタリング機能 (初期値:使用しない)
  無線LAN端末(子機)のMACアドレスによる接続制限を行うときにチェックをします。
ここにチェックをした場合は、無線LANアクセスポイント(親機)は、「MACアドレスフィルタリング(無線)」で設定してあるMACアドレスを持つ無線LAN端末(子機)とのみ、無線接続するようにできます。

■拡張設定
DTIM(回) (初期値:1)
  無線LANのDTIM値を設定します。
Beaconに含めるDTIMの間隔を入力します。DTIMの間隔はパワーセーブモードの無線LAN端末(子機)の動作に影響します。通常は、初期値のままで使用してください。入力できる値は、1〜10回です。

 
■無線LANアクセスポイントモードの場合
画面例
 
編集する動作モード (初期値:2.4GHz)
本商品では2つの動作モード、2.4GHz/5GHzが利用可能です。
設定を行う動作モードを選択してください。

■無線LANアクセスポイント(親機)設定
ネットワーク名(SSID) (初期値:802.11g+bの場合は無線LANアクセスポイント(親機)底面に貼付
                     
のラベルの無線ネットワーク名に記載)

  0〜9、a〜z、A〜Z、-(ハイフン)、_(アンダースコア)の文字を使い、32文字以内の文字列が使用できます。
SSIDが一致しない無線LAN端末(子機)とは、無線LANで通信できません
(→「ネットワーク名(SSID)によるセキュリティ機能」を参照)。
逆に、SSIDが一致する無線LAN端末(子機)とは通信が可能になるため、他所にある無線LAN装置が接続できないように類推不可能な文字列を使用するようにします。

5GHz初期値はWARPSTAR-XXXXXX-Aで、XXXXXXおよび暗号化キーは2.4GHzと同じです。
   
オートチャネルセレクト機能(初期値:使用する)
オートチャネルセレクト機能を使用するかどうかを選択します。
オートチャネルセレクト機能を使用される場合にはWDS通信モードは「使用しない」を選択してください。
 
サーチ対象帯域(初期値:5.2GHz(W52))
編集する動作モードが5GHzの場合のみ設定できます。
オートチャネルセレクト機能を「使用する」に設定した場合、オートチャネルによりサーチする通信モードを選択します。収容する子機のモードに合わせて設定してください。
収容する子機側で対応したモード以外を選択すると通信できなくなりますのでご注意ください。
5.2GHz(W52) / 5.3GHz(W53) / 5.6GHz(W56)から選択します。
 
使用チャネル(プライマリ)
  オートチャネルセレクト機能の「使用する」のチェックを外した場合、無線LANで使用するチャネル(プライマリ)を選択します。

電波干渉がある場合には、使用する無線チャネル番号を変更してください。
複数のアクセスポイントを設置する場合には、チャネル番号を変更してください。
各アクセスポイントが異なるチャネル番号を使用することによって、無線のトラフィックの負荷を軽減できます。
編集する動作モード タイプ チャネル
・2.4GHzの場合 1〜13の間で設定できます。
・5GHzの場合 W52 36,40,44,48ch 5.2GHz帯(5150-5250MHz)
従来のチャネルから周波数を10MHzずらしたチャネル
W53 52,56,60,64ch 5.3GHz帯(5250-5350MHz)
2005年5月以降、利用可能となったチャネル
W56 100,104,108,112,116,120,124,128,132,136,140ch 5.6GHz帯(5470-5725MHz)
2007年1月以降、利用可能となった11チャネル
   
使用チャネル(セカンダリ)
  オートチャネルセレクト機能の「使用する」のチェックを外した場合、無線LANで使用するチャネル(セカンダリ)を選択します。

編集する動作モードを5GHzかつ、使用チャネル(プライマリ)に5.3GHz/5.6GHz(W53/W56)のいずれかのチャネルを設定した場合に有効になります。
5.3GHz/5.6GHz(W53/W56)チャネル利用時にレーダーを検出した場合の移動先チャネル(セカンダリ)を指定します。

  チャネル
使用チャネル(プライマリ)でW53を選択した場合 W52(36,40,44,48ch)のチャネル、および
W53(52,56,60,64ch)の空きチャネル
使用チャネル(プライマリ)でW56を選択した場合 W56(100,104,108,112,116,120,124,128,132,136,140ch)の空きチャネル
   
送信出力(初期値:100%)
  送信出力を調整します。
他のネットワークへの電波干渉回避の目的で使用します。
100% / 50% / 25% / 12.5%から選択します。
 
Super AG機能(初期値:使用する(圧縮あり))
Super AG機能を使用するかどうかを指定してください。圧縮ありを指定すると、さらに通信速度は向上しますが、圧縮効率の悪いファイルの転送時などでは、かえって速度が低下してしまう場合があります。
使用する(圧縮あり)/使用する(圧縮なし)/使用しないから選択します。
 
XR機能(初期値:使用する)
XR機能(eXtendedRange)を使用するかどうかを指定してください。
通信限界になると論理的な接続速度を拡張することで無線LAN接続を維持・安定させることができます。
使用する/使用しないから選択します。

本機能をご利用になるには、無線LAN端末(子機)側のドライバ、ファームウェア、ユーティリティなど、最新版をご利用いただく必要があります。
(製品添付の無線LAN端末(子機)およびCD-ROMはXR機能対応済みです)
対応している無線LAN端末(子機)は、こちら

■暗号化
無線データを暗号化する時に設定します。
無線データに対する不正アクセス防止のため暗号化します。
暗号化モード (初期値:WEP)
  暗号化を行うときに選択します。
選択すると、データを暗号化してから無線電波を発信します。
暗号化無効 / WEP / WPA-PSK(TKIP) / WPA-PSK(AES)から選択します。
無線LANアクセスポイント(親機)の出荷時の暗号化モード/暗号化キーの設定は本体底面に記載されています。
   
暗号強度 (初期値:128bit)
  無線LANアクセスポイント(親機)では、 64bit / 128bit / 152bitのいずれかの暗号化を選択できます。
bitの数字が大きいほど、より高度なセキュリティを実現できます。

対応している無線LAN端末(子機)は、こちら

指定方法 (初期値:英数字13桁)
 
  • 暗号強度で64bit(標準)を選択した場合:
    英数字5桁(0〜9、a〜z、A〜Zで構成される5文字の文字列)か、
    16進数10桁(0〜9、a〜f、A〜Fで構成される10文字の文字列)のどちらかを選択します。

  • 暗号強度で128bit(拡張)を選択した場合:
    英数字13桁(0〜9、a〜z、A〜Zで構成される13文字の文字列)か、
    16進数26桁(0〜9、a〜f、A〜Fで構成される26文字の文字列)のどちらかを選択します。

  • 暗号強度で152bit(拡張)を選択した場合:
    英数字16桁(0〜9、a〜z、A〜Zで構成される16文字の文字列)か、
    16進数32桁(0〜9、a〜f、A〜Fで構成される32文字の文字列)のどちらかを選択します。
   
使用する暗号化キー番号(キーインデックス) (初期値:暗号化キー1番)
  1〜4番のどの暗号化キーを使用するかを設定します。
暗号化キーは、同じ文字列を使っている無線LANアクセスポイント(親機)と無線LAN端末(子機)の間でのみ、互いに通信できます。
暗号化を行うときは、接続されている無線LAN端末(子機)に、無線LANアクセスポイント(親機)に設定したのと同じ暗号化キー番号かつ、同じ暗号化キーを設定してください。
   
暗号化キー(WEPキー)1〜4番
  暗号化キーは、4種類登録できます。
指定方法で選んだ文字の桁数分を入力します。
文字の種類は、英数字を選択した場合は、0〜9、a〜z、A〜Zで構成される文字、16進数を選択した場合は、0〜9、a〜f、A〜Fで構成される文字を指定します。
暗号化キーは、同じ文字列を使っている無線LANアクセスポイント(親機)と無線LAN端末(子機)の間でのみ、互いに通信できます。
暗号化キーの文字列は、たやすく推測されないような文字列を使う必要があります。
暗号化を行うときは、接続されている無線LAN端末(子機)に、無線LANアクセスポイント(親機)に設定したのと同じ暗号化キー番号かつ、同じ暗号化キーを設定してください。
   
WPA暗号化キー(PSK)
  WPA暗号化キーを入力してください。
WPA暗号化キーには、8〜63桁の英数記号、または64桁の16進数を指定できます。

暗号化キーに使用できる文字は以下の通りです。
・8〜63桁の場合:英数記号(0〜9、a〜z、A〜Z、下表の記号)
※「」(バックスラッシュ)はパソコンによっては、「」と表示されます。

・64桁の場合:16進数(0〜9、a〜f、A〜F)
   
暗号化キー更新時間(分) (初期値:30)
  暗号化キー更新時間を入力してください。
指定できる値は、0(更新なし)、1〜1440分です。

■無線LAN端末(子機)の接続制限
接続できる無線LAN端末(子機)の制限方法を設定します。
外部からの無断接続を防ぐには、MACアドレスによる接続制限を行うことをお勧めします。
(あわせて「MACアドレスフィルタリング機能」を設定してください。)
 
ESS-IDステルス機能(SSIDの隠蔽) (初期値:使用しない)
  ネットワーク名が不明な無線LAN端末(子機)からのネットワーク検索に応答しないようにする設定です。
チェックすると、無線LANアクセスポイント(親機)は、同一のネットワーク名(SSID)を持つ無線LAN端末(子機)とのみ、無線接続するようにできます。
その結果、サテライトマネージャから「スキャン」または「ネットワーク名が不明な場合の参照」を実行した場合には検出されなくなります。
ここのチェックを行わないと、不特定の相手からネットワーク名(SSID)を検索されて、不正アクセスされる可能性がありますのでご注意ください。
ESS-IDステルス機能(SSIDの隠蔽)を有効にした場合は、無線LAN端末(子機)側の無線機器によってはSSIDを直接設定しても接続できない場合があります。
   
MACアドレスフィルタリング機能 (初期値:使用しない)
  無線LAN端末(子機)のMACアドレスによる接続制限を行うときにチェックをします。
ここにチェックをした場合は、無線LANアクセスポイント(親機)は、「MACアドレスフィルタリング(無線)」で設定してあるMACアドレスを持つ無線LAN端末(子機)とのみ、無線接続するようにできます。

■拡張設定
DTIM(回) (初期値:1)
  無線LANのDTIM値を設定します。
Beaconに含めるDTIMの間隔を入力します。DTIMの間隔はパワーセーブモードの無線LAN端末(子機)の動作に影響します。通常は、初期値のままで使用してください。入力できる値は、1〜10回です。
 
<注意事項>

  • Super AG機能をご利用になるには、無線LAN端末(子機)側のドライバ、ファームウェア、ユーティリティなど、最新版をご利用いただく必要があります。
    (製品添付の無線LAN端末(子機)およびCD-ROMはSuper AG対応済みです)

  • IEEE802.11aとIEEE802.11g/bで同じネットワーク名(SSID)で違う暗号化キーを設定した場合、接続できなくなる場合があります。
    ネットワーク名(SSID)を同じにする場合は、必ず暗号化キーも同じにしてください。

 
↑ページのトップへ