Windows 11のワイヤレスネットワーク接続での暗号化設定

対象の動作モード
動作モード略称
ローカル PPPoE transix クロスパス 国内標準プロビD v6 コネクト v6プラス IPv6 OPT OCN VC 国内標準プロビM ブリッジ

Windows 11のワイヤレスネットワーク接続を使って、暗号化設定します。

● ネットワーク名(SSID)と暗号化キーを選択・入力して接続する

● ネットワーク名(SSID)と暗号化キーを入力して接続する

● 通信状態を確認する

設定を行う前に

  • 暗号化の設定を行う場合は、本商品を先に設定してください。
  • 「本商品のネットワーク名(SSID)、暗号化キーを確認する」を参照して、本商品のネットワーク名(SSID)、暗号化モード、暗号化キーを確認してください。
  • 無線LAN内蔵パソコンの無線(ワイヤレス)機能を有効にしてください。

    メモ

    • ネットワークアイコンが下の表示になっている場合は、パソコンの無線(ワイヤレス)機能が無効になっています。 ネットワークアイコン

設定手順

パソコンの設定状況により、画面の表示や手順が異なる場合がありますので、ご使用のパソコンの画面表示にしたがって設定してください。以下の画面は、OSのバージョンにより変更になる場合があります。

ネットワーク名(SSID)と暗号化キーを選択・入力して接続する

1.
通知領域(タスクトレイ)に表示されているネットワークアイコンをクリックします。

設定画面イメージ

2.
Wi-Fiアイコンの右側にある「>」をクリックします。

wi-fi設定

メモ

  • Wi-Fiアイコンが青色ではなく白色の場合は、Wi-Fiが「OFF」になっています。Wi-Fiアイコンをクリックして「ON」に変更してください。
3.
本商品のネットワーク名(SSID)をクリックします。

※ 本商品のネットワーク名(SSID)が表示されない場合は、ネットワーク名(SSID)と暗号化キーを入力して接続するを参照してください。

設定画面イメージ

4.
[接続]をクリックします。

設定画面イメージ

5.
本商品の暗号化キーを入力して、[次へ]をクリックします。

設定画面イメージ

ネットワーク名(SSID)と暗号化キーを入力して接続する

1.
通知領域(タスクトレイ)に表示されているネットワークアイコンをクリックします。

設定画面イメージ

2.
Wi-Fiアイコンの右側にある「>」をクリックします。

Wi-Fi設定

メモ

  • Wi-Fiアイコンが青色ではなく白色の場合は、Wi-Fiが「OFF」になっています。Wi-Fiアイコンをクリックして「ON」に変更してください。
3.
ネットワーク一覧の下「その他のWi-Fi設定」をクリックします。

Wi-Fi設定

4.
[既知のネットワークの管理]をクリックします。

設定画面イメージ

5.
[ネットワークの追加]をクリックします。

設定画面イメージ

6.
本商品に設定されている暗号化を設定します。

設定画面イメージ

(1)「ネットワーク名」に本商品のネットワーク名(SSID)を入力します。

(2)[セキュリティの種類]で本商品の暗号化モードを選択します。

(3)「セキュリティ キー」に本商品の暗号化キーを入力します。
暗号化キーには、8~63桁の英数記号、または64桁の16進数で入力します。(半角で入力)

※ 暗号化キーに使用できる文字は以下のとおりです。

  • 8~63桁の場合:英数記号(0~9、a~z、A~Z、下表の記号)
    設定画面イメージ

    ※ 「」(バックスラッシュ)はパソコンによっては、「」と表示されます。

  • 64桁の場合:16進数(0~9、a~f、A~F)

メモ

  • 本商品をWPA3が含まれる暗号化モードに設定した場合は、暗号化キーに使用できる文字は8~63桁の英数記号のみです。

(4)本商品が「ESS-IDステルス機能(SSIDの隠蔽)」を使用している場合は、「このネットワークがブロードキャストしていない場合でも接続する」にチェックします。

(5)[保存]をクリックします。

7.
本商品のネットワーク名(SSID)が表示されていたら画面を閉じます。

設定画面イメージ

通信状態を確認する

1.
通知領域(タスクトレイ)に表示されているネットワークアイコンを右クリックし、[ネットワーク設定とインターネット設定]をクリックします。

設定画面イメージ

2.
[ネットワークの詳細設定]をクリックします。

設定画面イメージ

3.
[Wi-Fi]をクリックします。

設定画面イメージ

4.
Wi-Fi設定が正しく行われていることを確認します。
  • メディアの状態が「有効」になっていること
  • 速度が表示されていること

    ※ 表示される速度は、ご利用の環境により異なります。

設定画面イメージ

5.
画面を閉じます。

使いかた

うまく動作しない場合は