無線LAN製品ご使用時におけるセキュリティに関するご注意

無線LAN製品ご使用時におけるセキュリティに関するご注意
<お客様の権利(プライバシー保護)に関する重要な事項です>

無線LANでは、LANケーブルを使用する代わりに、電波を利用してパソコン等と本商品間で情報のやり取りを行うため、電波の届く範囲であれば自由にLAN接続が可能であるという利点があります。
その反面、電波はある範囲内であれば障害物(壁等)を越えてすべての場所に届くため、セキュリティに関する設定を行っていない場合、以下のような問題が発生する可能性があります。

  • 通信内容を盗み見られる
    悪意ある第三者が、電波を故意に傍受し、

    IDやパスワード又はクレジットカード番号等の個人情報
    メールの内容

    等の通信内容を盗み見られる可能性があります。
  • 不正に侵入される
    悪意ある第三者が、無断で個人や会社内のネットワークへアクセスし、

    個人情報や機密情報を取り出す(情報漏洩)
    特定の人物になりすまして通信し、不正な情報を流す(なりすまし)
    傍受した通信内容を書き換えて発信する(改ざん)
    コンピュータウィルス等を流しデータやシステムを破壊する(破壊)

    等の行為をされてしまう可能性があります。

本来、無線LAN製品は、セキュリティに関する仕組みを持っていますので、その設定を行って製品を使用することで、上記問題が発生する可能性は少なくなります。

セキュリティの設定を行わないで使用した場合の問題を充分理解した上で、お客様自身の判断と責任においてセキュリティに関する設定を行い、製品を使用することをお奨めします。

セキュリティ対策をほどこさず、あるいは、無線LANの仕様上やむをえない事情によりセキュリティの問題が発生してしまった場合、当社はこれによって生じた損害に対する責任は一切負いかねますのであらかじめご了承ください。

なお、無線LAN をより安全にお使いいただくために、本商品の暗号化キーは初期値から変更してください。変更は、クイック設定Webで行います。暗号化キーは「Wi-Fi(無線LAN)設定」-「Wi-Fi詳細設定(メッシュ/バンドステアリング)」、「Wi-Fi詳細設定(2.4GHz)」、「Wi-Fi詳細設定(5GHz)」または「Wi-Fi詳細設定(6GHz)」の画面で変更してください。

暗号化キーは、第三者から推測困難となるよう、複雑で長い文字列にして、安全性を高めることをお勧めします。
例えば以下のようなパスワードは危険です。

  • 名前や電話番号、誕生日など個人情報から推測されやすい文字列
  • 「1234」や「abcd」など単純なアルファベットや数字を羅列した文字列
  • 辞書にある単語をそのまま使った文字列
  • 同じパスワードの使い回し
  • 短い桁数の文字列