
品質への取り組み
Atermが選ばれる理由
安心の国内開発、国内サポート
Atermブランドを手掛けるNECプラットフォームズは、NECグループのハードウェア開発生産機能を結集した「グローバル One Factory体制」を担う会社として、グループ内のさまざまなコア開発技術と生産技術を統合しています。
社内での品質方針と行動宣言の周知の徹底、TQM(品質経営)の3要素(お客様第一、全員参加、絶え間ない改善)のWhatを示したTQM9を制定し、維持継続・レベルアップを推進※。
厳格な品質チェックだけなく、Aterm製品ご購入後のサポートにも注力しています。お客様の声を開発ラインにフィードバックするなど、永続的により良い製品づくりを行うための品質サイクルを確立し、快適にご利用いただける製品をお届けしてまいります。
※ 詳細はコーポレートサイトの「ものづくりへの取り組み>品質への取り組み」をご参照ください。
より良い製品をお届けするために

生産ライン
生産の準備や進捗管理をデジタル化し、生産ラインを自動化。この仕組みにより、スピーディな生産対応が可能になり、高品質なものづくりを実現しています。
* Aterm WX11000T12、MR51FN、MR10LN、HT100LN/HT110LNの一部製品を掛川工場のスマートファクトリーで生産しています。
-
1.セキュア生産
・ICカードと顔認証を組み合わせた入退出システムで人の出入りを厳格に管理
・生産ネットワークの細分化(セグメンテーション)とUTM機能(総合脅威管理:Unified Threat Management)などを搭載したセキュリティ機器を導入し、サイバーセキュリティリスクを軽減 -
2.DX活用の先端技術を採用
・セキュア・広範囲カバー・安定通信といった特徴を持つローカル5GをNECとして初めて本格導入
・臨機応変にフロア内を動く自立走行搬送ロボットを採用 -
3.クリーンな環境
・各フロアの入り口にエアシャワー付きバスボックスを設置するなど、クリーンな環境での生産を強化
・異物を持ち込ませない、発生させない生産環境 -
4.環境に配慮した工場
・工場の屋根に太陽光パネルを設置し、自家消費型の太陽光発電システムを導入
・工場の消費電力の一部を再生可能エネルギーで賄い、CO2排出を削減
品質管理
-
性能確保のための専用設備を保有
・Wi-Fiの性能を測定する電波暗室を事業場内に保有
・新商品発売時に性能確保のための測定を実施
サポート体制
-
選べる3つのサポートを用意
AIチャットボットサービス
使い方を知りたいとき
質問を入力すると選択肢を表示して、Atermの使い方をご案内します。
[365日24時間対応]メールサポート
運用や設置環境に関する相談をしたいとき
開発経験のある技術専門スタッフが、メールでお答えいたします。
[24時間受付]電話対応
予期せぬトラブルでお困りのとき
コールセンターの経験豊富な対応員が、対処法をご案内します。※1
[月~土曜日:9時~17時 / 日曜日:10時~17時]※2> 公式サポートサイト「Aterm サポートデスク」はこちら
※1 内容により回答に時間を要する場合がございます。
※2 祝日・年末年始・当社の休日・システムメンテナンス時はお休みをいただいております。
訪問サポートサービスをご希望のお客様へ
Atermの設定でお困りのお客様に、ご自宅までお伺いして設定をサポートするサービス(有料)を提供しています。
訪問サポートサービスをご希望される場合は、下記の窓口までお問い合わせください。
訪問サポートサービス
フリーダイヤル : 0120-718-212
受付時間 : 9:00~21:00(年中無休)
※ 本サービスは、「日本PCサービス株式会社」が提供する訪問サポートサービスです。
環境への配慮
-
カタログ/マニュアルの省資源化
◎紙マニュアルを削減
・2024年5月発売商品より紙マニュアルを50%削減
◎FSC認証の紙を使用
・2022年9月発売商品よりカタログ/マニュアルともに、森林保全を支援するFSC認証を取得した紙を使用
-
環境に配慮した製品づくり
環境へのやさしさもデザインや機能の一部という開発思想のもと、一部製品を皮切りに「資源循環の促進」や「CO2排出量削減」といった環境調和性の高い製品づくりに取り組んでいます。
例)
ウォーターサーバー用ボトルの廃プラスチック由来成分100%(添加剤を除く)を原料とした再生プラスチックをコニカミノルタ社と共同開発し、本体部品の一部に採用。WX5400T6、7200D8BEに再生プラスチックを採用
これからもAtermは
より良い品質と安心をお届けするために
取り組みます。