つなぎかたガイド(親機)新規に設置の場合

今回はじめて Wi-Fi ルータ(親機)を使用する場合の手順です。

STEP3 工場出荷状態の本商品にWi-Fi接続しよう

本商品に貼付のラベルに記載されている工場出荷状態のネットワーク名(SSID)および暗号化キーを、ご利用の子機に設定してください。

イラスト

設定方法は子機の取扱説明書などを参照してください。

メモ

  • STEP4以降の設定に有線接続した端末(パソコンなど)を使用することもできます。LANケーブルで本商品のLANポートに端末を接続して、STEP4に進んでください。
  • 設定例は、ユーザーズマニュアルでも案内しています。「さまざまな子機からWi-Fi接続する」を参照してください。

以下は、Wi-Fi接続方法の主な例です。

<無線LAN設定用QRコードでWi-Fi接続する>

メモ

  • スマートフォン/タブレット端末によっては、標準カメラなどがQRコードによるWi-Fi接続に対応していない場合があります。その場合は、手動でWi-Fi接続するを参照してください。
1.
スマートフォン/タブレット端末の標準カメラアプリなどで、「無線LAN設定用QRコード」(シール)のプライマリSSIDのQRコードを読み取る

※ 本商品に添付の「無線LAN設定用QRコード」(シール)を使用してください。

イラスト

2.
画面にしたがって設定を進める
3.
STEP4に進む
<手動でWi-Fi接続する(スマートフォン/タブレット端末の場合)>

※ 手順はiOS端末の例です。

1.
ホーム画面から[設定]をタップします。
2.
[Wi-Fi]をタップします。
3.
「Wi-Fi」をオンにして、本商品のネットワーク名(SSID)をタップします。

設定画面イメージ

4.
「パスワード」に本商品の暗号化キー(半角小文字)を入力し、[Join]をタップします。

※ 数字を入力するときは、[.?123]ボタンをタップすると、数字のキーボードに切り替わります。

設定画面イメージ

5.
ステータスバーに下記のアイコンが表示されたらWi-Fi接続は完了です。

設定画面イメージ

<手動でWi-Fi接続する(無線LAN内蔵パソコンの場合)>

※ 手順はWindows 11の例です。

1.
通知領域(タスクトレイ)に表示されているネットワークアイコンをクリックする

画面例

2.
Wi-Fiアイコンの右側にある「>」をクリックする

画面例

メモ

  • Wi-Fiアイコンが青色ではなく白色の場合は、Wi-Fiが「OFF」になっています。Wi-Fiアイコンをクリックして「ON」に変更してください。
3.
本商品のネットワーク名(SSID)(貼付のラベルに記載)をクリックする

画面例

メモ

4.
[接続]をクリックする

画面例

5.
本商品の暗号化キー(貼付のラベルに記載)を入力して、[次へ]をクリックする

画面例

メモ

  • 半角小文字で入力してください。
  • 暗号化キーを変更した場合は、変更した暗号化キーを入力してください。
  • WPSに対応した無線LAN内蔵パソコンの場合、WPSで設定できます。
    本手順の画面でボタン押下の案内が表示されたら、本商品のSETボタンを長押し(約6秒)し、POWERランプが緑点滅したら放します。
    しばらくしてWi-Fi接続が完了すると、POWERランプが約10秒間橙点灯します。

    ※ 本商品のPOWERランプが約10秒間赤点灯または赤点滅した場合は、設定に失敗しています。その場合は、手順1からやり直し、手順5の画面で暗号化キーを入力してください。

6.
STEP4へ進む

トラブルシューティング

  • サポートデスクにある「Q&A」でもさまざまなトラブルと対処を掲載しています。そちらを参照してください。

※ 解決しない場合は、本商品を初期化し、はじめから設定し直してお試しください。